介護保険一問一答

1.介護保険を運営しているのは?
全国の市町村と特別区が運営しています。

2.誰が加入するのですか?
40歳以上の人が加入します。65歳以上の人が第一号被保険者、40歳以上65歳未満の人が第二号被保険者となります。

3.介護サービスを利用できるのはどのような時ですか?
第一号被保険者が利用申請し、都道府県の介護保険審査会で介護が必要であると認定された時です。第二号被保険者は初老期の痴呆や脳卒中など特定の病気が原因の場合にしか利用できませんのでご注意ください。

4.どのようにして介護が必要と認定するのですか?
介護認定審査会が、介護者の話、かかりつけの医者の話、介護保険の利用申請した本人(被保険者)に訪問調査をして、それらの話から総合的に判断して認定するかどうか決めることになります。

5.要介護度3に認定されました。一度、要介護度3と認定されてしまったら、ずっと同じままなのですか?
そんなことはありません。要介護認定は原則として6ヶ月ごとに見直しが行われます。本人の身体状況に合わせて介護サービスを受けることが出来ますのでご安心ください。

6.介護保険でどのようなサービスが受けられるのですか?詳しく教えてください。
訪問介護(ホームヘルプサービス)、訪問入浴介護、訪問介護などの居宅サービスや、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設(老人保健施設)、介護医療型福祉施設(療養型病床群・老人性痴呆疾患療養病棟)での施設サービスを受けることが出来ます。

7.介護サービスの利用料はどのくらいかかりますか?具体的に教えてください。
介護保険が適用された場合は、実際にかかった費用の1割の負担ですみます。ただし、限度額がある場合があります。また、施設サービスを受ける場合、食費やおむつなどの日用品は全額自己負担となります。

8.介護保険の保険料の支払方法はどのようになっていますか?
第一号被保険者(65歳以上)は原則として年金から保険料を引かれる形になります。また、第二号被保険者(40歳以上、65歳未満)は健康保険料に上乗せして納付する形になります。

介護保険について(目次)
知って安心!介護のトップページ